新着情報

入試情報

私立高校(東京・神奈川・埼玉・千葉) 募集要項一覧を掲載しました!

私立高校 募集要項 一覧の情報

受験に向けて日々の勉強に取り組んでいることと思います。

勉強も体調管理も重要ですが、公立第一志望の人も私立第一志望の人も日程のスケジュール管理がこれからの時期はとても重要です。

私立高校の募集要項を以下に記載しております。お役立てください。

近隣他県も随時更新していきます。

⇒募集要項一覧(東京)はコチラ

⇒募集要項一覧(神奈川)はコチラ

⇒募集要項一覧(埼玉)はコチラ

⇒募集要項一覧(千葉)はコチラ

要項一覧の見方については以下をご確認ください。

1.願書受付

  •  願書受付期間は「Web出願準備期間」「出願登録期間」を記載しています。ただ学校により記載方法が異なるため「願書受付」が含まれている場合もあります。また、"郵送のみ"や"消印有効"、"締切日必着"などの詳細な規定については表記していませんので、必ず各校の「募集要項」で直接ご確認下さい。
  •  Web出願におきましては、Web登録期間と願書受付期間が異なる場合がありますので必ず各校の「募集要項」をご確認ください。
  • 「Web」⇒入力開始期間を記載しております。
  •  なお、試験実施が3月以降の入試の出願期間については割愛しております。

2.試 験 日

  •  ①は1回目入試の試験日、②は2回目入試の試験日を示しています。1回の試験が2日間にま  たがる場合は「・」でつなぎ、試験日を選択できる場合は「or」でつないでいます。入試実施日が3月の日程はすべて割愛しております。
  •  掲載枠の都合上、4回目以降の入試日程は割愛している場合がございます。

3.発表日

  • 郵送、HP、校内掲示等の最も早い日程を掲載。

4.手続締切日

  • 入学手続の締切日(手続金納入締切日)を表記しています。併願受験者の全額納入の手続締切日もこの欄に表記しています。
  • 手続金の納入締切日と手続書類の提出日が異なる場合は手続金の納入締切日のみを表記しています。なお「延納願」等の書類の提出日は割愛しています。
  • 併願者の延納締切日(全額)の表記方法は次の通りです。
  •  「併○月○日」=○月○日まで待つ。
  •  「併(公)翌日」=公立発表翌日まで待つ。
  •  「併(公)当日」=公立発表当日まで待つ。
  •  「併(併)翌日」=公立・私立を問わず併願校発表翌日まで待つ。
  • ※上記の手続締切日が土曜・日曜にあたる場合の手続・払込の規定は必ず各校の「募集要項」で直接ご確認下さい。
  • ※「土・日(祝)を除く」等の表記はスペースの都合上掲載しておりません。必ず各校の「募集要項」で直接ご確認ください。
  • 併願者の延納締切日(延納一時金や延納手数料等で一部納入)についてはその一時金の納入締切日を記載しています。なおこの場合、残金の納入締切日については割愛しています。
  • 延納金が不要な場合の延納届の提出期日についても割愛しております。

5.試験科目

  • (リ)とあるものは英語にリスニングテストがあるものです。記述式、マークシート方式の別については特に表記はしていません。

6.面接

  • 以下の4つの形態に分類して表記しています。
  •  面(個)=受験生個人面接
  •  面(グ)=受験生グループ面接
  •  面(保)=保護者面接
  •  面(同)=受験生・保護者同伴面接
  • 受験生と保護者の面接がそれぞれ行われる場合は「面(個)(保)」と表記しています。

【ご注意】

アンケート調査時と実際の募集要項公表の時点では内容が変更されている場合もございます。またスペースの関係上、全ての情報を網羅しておりません。

詳細は必ず各校の「募集要項」でご確認ください。